楽々のらく語
いらっしゃいませ。
こちら新潟の天狗連「新潟落語会」所属 落語愛好家 三流亭楽々 と申します。
平成23年3月31日で39年間勤めた職場を退職し、現在は昭和49年に始めた素人落語と平成15年頃からはまってる路地・坂徘徊を中心にぼちぼちのんびり生きております。
このホームページでネタの話や落語口演の話を載せておりますので興味のある方はご覧下さい。
坂・階段・路地・路上観察学の様な画像も載せました。
似顔絵は平成23年9月の社会人落語日本一決定戦での一コマを湯田上落語村の一花さんのご主人から描いて頂きました…。
ブログもやっていますので良かったらどうぞ…R01.08.06に引っ越しました。
楽々らく話 https://ameblo.jp/rakurakubanasi
緊急告知 他のページが全く見られなくなっております。取りあえず一番大事な「問い合わせ」と「ピロフィール等」はこちらに引っ越しさせました。何とか修復したいと思ってはおりますが…もう暫くお待ち下さい。
一 笑 楽 し 久
~ 告 知 板~
【更新のお知らせ】
☆ネタに関する二三の考察 令和4年5月14日 №143ペースメーカー」
☆坂…令30506 ☆階段…令30506 ☆路地など…令30507 路上観察學的な…令30506☆楽しい楽屋…令40507 ☆日本の旅…令40227(34広島・35山口) ☆トイレのスリッパ令31109
☆「全力坂」…令3.5.9新掲載…「全力坂」というDVDが発売されております。その坂の中で歩いたことが有る坂の写真などを載せました。
☆ ☆ 定 期 公 演 ☆ ☆
※日付を間違える事が多くあります…毎月第○曜日を良く読んで頂きチェックして下さい※ それじゃ駄目ジャン…反省してます…
☆第217回 ほのぼの寄席 6月 25日(土)午後3時開演 *毎月第4土曜日
新潟市中央区古町通8-1490 新潟藪蕎麦 2階 025-222-7982
木戸銭千円(夫婦千五百円)
マスクは必着です。
http://www17.plala.or.jp/ensyou/honobonoyose.htm ↑艶笑さんのHP内の「ほのぼの寄席」の頁です。
◎第117回 笑天寄席 7月 13日(水) 午後1時半開演 *毎月第3水曜日
新潟市中央区南笹口1-1-38 コープオリンピア笹口1階 サロン・ド・笑天街
木戸銭 千円 (1ドリンク付き) 出演 三流亭楽々 …他
※コロナ感染防止対策を徹底して開催します。マスクは必着です。よろしくお願いします。
☆☆お問い合わせ☆☆
口演等のお問い合わせは、下記の電話・FAX・メールで受付ております。
電話に出られない場合は大体運転中か口演中ですので、留守電に録音しておいて頂ければ当方からご連絡致します。
電話はあくまでも仮予約で、FAX・メール・郵便が正式予約となりますので御了承下さい。
依頼文には、お手数でも
☆開催月日
☆私の口演開始時間と終了時間
☆会場の住所番地
☆主催者の連絡先・FAX番号
の記載をお願いします。
請書の必要な方は返信用の封筒を同封して頂くと助かります。
✩✩電話・FAX☆☆
TEL090-2526-5541
FAX0250-23-2813
☆☆メール☆☆ rakuraku36102927@biscuit.ocn.ne.jp
☆☆プロフィール等☆☆
◎プロフィ-ル
高座名 三流亭楽々(さんりゅうてい らくらく)
昭和29年2月 新潟市中央区生まれ昭和47年4月
新潟県巡査拝命昭和49年8月 新潟落語会入会
昭和63年交通安全落語を創作以後防犯落語・振り込め詐欺防止 落語などを創作し口演
平成23年3月 新潟県警を3年残して早期退職
平成23年4月 新潟県防犯アドバイザー委嘱(現在も継続中)
平成23年9月 第三回社会人落語日本一決定戦準優勝
平成24年9月 第四回社会人落語日本一決定戦優勝
平成25年2月 新潟日報コラム「甘口辛口」10回連載
平成25年4月 NHK新潟ラジオ「朝の随想」金曜日 半年間出演
平成26年11月 新潟県警特殊詐欺被害防止お笑い広報大使委嘱(1年間)
平成28年1月 政府ネット番組「徳光・木佐の知りたいニッポン」出演
平成29年11月~令和2年3月 新潟日報コラム「三流亭楽々のらくらく噺」61回連載
※これはあくまでも参考ですのでご紹介頂く必要は全く有りません。
☆お願い
・私は素人ですので「師匠」はご勘弁下さい。
・また教師でも医者でも政治家でもないので「先生」もご勘弁願 います。
・お呼び頂くなら「楽々さん」が嬉しゅうございます。
◇演題
演題がどうしてもご必要の方は
・防犯活動を中心としたテーマの場合は「笑って楽しく防犯落語」
・交通安全がテーマの場合や防犯も交通もの場合は 「笑って楽しく安全落語」
・テーマは無いが演題が必要な方は「笑って楽しく楽々らく語」 からお選び下さい。
◎会場等のお願い
1 高座の設定
高さは、一番後ろのお客様から、高座に座っている私の膝が見えるくらいが有り難いのですが最低で も下記の高さが有れば結構です。
・ 和室であれば、座り机の高さ。
座卓そのものでも結構ですし、公民館等で使っている和室用の折りたたみ式の机であれば足を折 ったままの机2枚を4段重ねて頂ければ十分です。
ビールケースを並べてベニヤ板を上に置き、その上にシーツ等を載せて頂いても結構です。
・ 洋室であれば、テーブルの高さ。
足がかりとして椅子か何か置いて頂ければ助かります。
・ どんな物でも結構ですので、座布団を1枚置いて下さい。
敷物は有っても無くても結構ですが、有った方が見た目には良いと思います。
赤である必要は有りません。
・ 高座の幅は座布団が乗せられて、周囲に手拭いが置ける位の余裕が有れば結構です。
2 CD
出囃子を流して頂きたいのでCDを持参します。
CDが掛けられるラジカセ又はそれに類する音響機器の準備と操作する方をお願いします。
カセットテープしか掛けられない場合はご連絡下さい。
3 着替えの場所
着物に着替えますので、着替える場所をお願いします。
舞台袖、台所、廊下等、どんな所でも結構です。
4 お断りする席
☆お酒の席…客席にお酒が出ている状況で落語をやる実力は有りません。
☆屋外…屋内でも閉ざされた空間でなければ落語をやる実力は有りません。
☆政党関係の会合…特定の政党を応援していると思われたくありません。
申し訳ありませんがお断りさせて頂きます 。
5 その他
高座に、机や水などは必要有りません。座布団だけで結構です。
マイクの必要性は部屋の大きさや、お客様の年齢によってご判断下さい。
ピンマイクでもスタンドマイクでも結構です。
私の口演だけであれば、お客様の机は必要有りませんので椅子だけで結構です。
その他の告知
新しい寄席が始まりました!!
◎しんこ屋寄席 午後1時半開演 *毎月第4水曜日
新潟市中央区沼垂東2-1-15 なじらね沼垂しんこ屋 木戸銭 五百円
(1ドリンク付き)
出演 喜八家五円…他 楽々出演は未定です
☆「落語長屋」の告知☆
落語を一緒に覚えたり、やってみましょうと言う会です。原則水曜日開催です。毎月第二水曜日の開催です。東区プラザ内の会場が場合によって変わります。よろしかったらお遊びにお出で下さい。
毎月第二水曜日 9時半開始 会場は 和室2か講座室6です…案内掲示板をご覧下さい。
新潟市東区下木戸1-4-1 東区役所2階 東区プラザ 見学自由
コロナに注意して「社会的距離」を保って行います。
◎ そ の 他 の 口 演 ◎