☆☆故赤瀬川源平氏らが提唱した路上観察学に少しでも似た様なモノや建物を見つけては喜んでおります
。特に廃屋は大好きです…そんなモノを紹介していきたいと思います☆☆
◎雪の翌日の東京 011128更新
平成30年1月22日お江戸は大雪…25㎝くらいですけどね…で、翌日のお江戸の古家達。





◎ガードの看板
チョイチョイ事故が有るのでしょうかね。

◎パチンコ屋の看板
適度に楽しめればねぇ…苦労はしないってさ。

◎トイレの看板
寝泊まりは分かるけど…いかがわしい行為って…ねぇ

◎板橋区のあれこれ 元1026更新
板橋区もいろいろな看板がありました。
これは犬に読ませるのか?…酔っ払いには良い目印になったり…濡れてるものね…

怒ってますね~!

まず読めないし…「ラー」って言われても…「ラ」っがこってりなのかな?

閉店したのか?…消えたのか?

ただ、「モロ」って言葉がね…「じかに」とか「すごい」とか言う意味なのでね…。

草書なのかデザイン字なのか…全く読めない会社の看板

♪勝ってくるぞと板橋区~…一番の目的だったのが新選組近藤勇の墓…永倉新八が建てたそう…。板橋駅裏にあります。

近藤勇が首をはねられたのが板橋…なのでお墓に観音様の首が…ってな訳じゃ無いのでしょうが…ちょっと衝撃的でした。

写真にするとイマイチ面白くない…けどタオルか?ハンカチか?

蔦の絡まる倉庫…

こんな家が沢山有る一角が有りました…中台辺りか?

冬だったので枯れ蔦が…大好きな古家

フェンス喰い…自然の生命力は凄い

◎小金井市の古蔵 元0907更新
小金井市駅南の住宅街で遭遇。

近所の昔の雰囲気のあるお店

◎高円寺界隈の路地奧の井戸

◎お祖師様(本妙寺)
落語「堀之内」の舞台、本妙寺

熊さんが腰巻きからマクラを出したであろう廊下…

本妙寺近くの古店

◎本妙寺付近の公園の鉄門扉

◎公園内の案内所?
どこの公園だったかな…本妙寺の帰りですな…。

◎平らなビルとY字路 場所は??

◎大好物のモルタル 場所は…高円寺周辺?

◎高円寺周辺?の素敵な自転車店

◎淋しそうな…メチャクチャ寂しそうな…犬…(高円寺周辺?)

◎気になる看板達
新幹線のお掃除看板…やはり日本は頑張らねば…なのですね。

大量の紙もさることながら…「大きい物」って…「大きいウ○コ」って事かな?よっぽど凄いのだったのかな?

「警告」ってほどの内容では無いと思うんですけど…飲んだら爆発するよ…ってぇのが「警告」だと思うんですけどねぇ。

これは…「フィリピン風」…の「風」がね…インチキ臭くて良いね。

○○を見かけたら…何なのかな?…右にカンガルーの絵が書いて有るので、カンガルーを見かけたら…かな?
見かけたら…逃げるのか…捕まえるのか…話し合うのか…どうすれば良いのでしょうね?

ゴミ看板は何故逆さまなのか…?

◎池袋演芸場前 元0906更新
看板は問題ないのですが…演芸場前を歩いていた今時のカップルの会話が…
女…なによ、「まさすずめ」って。(正雀・しょうじゃくなんですけどねぇ)
男…歌舞伎!
大丈夫か?我が国は…

◎無視される看板(場所は不明…豊島区かな?)
段ボールを捨てなで…と言う看板の前に山のような段ボールが…。
酷いですね

◎亀戸界隈の古家(江東区) 元0906更新
平井から亀戸までの道中に巡り会った古家達

大好物が続きます。



住んでいるのかいないのか…


古アパートが沢山建っていました。

昔はどんな人達が住んでいたのでしょう…そんなことを考えるのが楽しいのです…今も住んでいるのかもね…。

古いアパート…白いテントは雨漏り除けでしょうか?




大好きモルタル

◎香取神社参道(江東区)
香取神社の参道には、新しく出来た古い雰囲気のお店が並びます…う~ん…ねぇ。





◎亀戸界隈の古家(江東区)
亀戸界隈から業平へ向かう道中なので…厳密に言うと業平側になっている家も有るかも知れません…はい。



◎業平界隈の古家(江東区)
前にも出てると思いますが…再び巡り会うと嬉しいですね。

平で素敵な古家…中が見てみたい。

業平も古い建物が多いですね。


◎神田界隈の古家
神田も古い建物が多く残ってます。



◎横須賀の…いろいろ 元0830
坂の途中の古家…

ガラス窓も…格子も…レトロ…

ベランダに飛び込み台が…

引っ越し時に荷物を載せる台? アパートの規則を破った者がここから…

夜の町にガォ~!鉄人だ…

へらへら団子…文字にもへらへら感が…

元交番?…連絡所だそうですが…。

コレクション下と上


消火栓のマンホール2つ


◎根岸の蔦屋敷(台東区) 元0718更新
大好きな根岸の路地奧の蔦屋敷がリニューアル…白くなりました。

ナント説明看板も設置されてました…。このお屋敷は、ナントあの、陸奥宗光が建てたんだそうであの美人の奥様も住んでいたのですねぇ…いや~驚いた。

下から2番目くらいに初めて登場していますが…これが9年前のビフォアです。

◎古家(北区)
十条の商店街

◎素敵な古家(北区)

◎大好きなモルタル…(北区)

◎赤い家(北区)

◎浸食(北区)
木が家を…

◎古家(北区)

◎古店(北区)
十条の商店街

◎朽木…看板も塀も朽ち木…(北区)

◎高台の…(北区)
古いのか…でも素敵

◎ゴジラ(北区)
木がね…ゴジラに見えたのですね。

◎神田古書店街の古店 元0606更新
神田古書店街も古店の宝庫



◎神田界隈の古店
神田界隈は素敵なお店が多い。


◎紙切り 令和元0605更新
東洋館で、林家○○さんに 「入船亭扇辰師匠」 を切ってもらいましたが…全く似ていません。

こちらはその昔、林家正楽師匠に切って頂いた「柳家さん喬師匠」…そっくり。名人芸ですな。

◎日本喜劇人協会(台東区)
浅草近くに有ります。
初代会長はエノケン…現在は小松政夫第十代会長。

◎玉川上水(台東区)
玉川上水を作った玉川兄弟のお墓が有るそうです…決して太神楽や漫才はやりません。

◎で…(北区)
下の字が消えたのでしょうか…札の下に糞が有るのでしょうか?妄想はいろいろ膨らみます。

◎楽楽…(北区)
楽楽は多いのですよね…こちらは天も付きました。

◎怒ってます(北区)
犬と同じくらい有るのが…不法なゴミ捨て…画像も提出するそうです。

◎え~、こんな所に看板が…(北区)
駐車禁止の看板が…見えますか?

◎犬看板(北区)
トイレを自宅ですませて…が何となくおかしくて…。

◎同潤会APが有った所の今(台東区)
右のビルの所に、素敵な素敵な同潤会APが有りました…左側の長屋は健在。

これが右側に有った同潤会のアパート

◎古店(台東区)
素敵ですね。

◎お地蔵さん?(北区)
飛鳥山の脇に有りました…元はお地蔵さんなんでしょうね。


◎飛鳥山脇の飲み屋さん
こちらも良い感じ。

◎良い感じのお店
営業中だと思うけど…。

◎田端のソープ(北区)
こんな所に…

◎田端の○○屋敷
屋敷の敷地はゴミが山になってましたけど…住人と思われる方が道路の掃除をしてました…不思議。

◎犬関係(台東区)
犬の○関係のチラシは看板はおもしろいですね…落とし物だそうですが。お江戸の名物は「…伊勢屋稲荷に犬の○」ですからねぇ。

◎酔って寝ると…台東区 令和元年506更新
御徒町付近…沢山寝込んでいるんでしょうね…。

◎JR
車内清掃を頑張るぞ!…って事かな?

◎品川宿
品川宿の標柱

古い物干し

廃店

廃店?と現役店

品川宿の土蔵相模跡の看板

素敵な古家

◎神奈川宿
お地蔵様

マンホールと

基準点

傾く風に見える家

古店

どうみても喫茶店にしか見えない…動物病院

祠と高低差

金比羅様の天狗像

廃?アパート

仏像群

◎上野桜木町の古店 310328更新

素敵な古家

◎入谷の古家や古店
まずは…トマソン…ウヤマ物件

入谷は歴史有る町…古家も古店も沢山



ハイジ…廃寺…。


◎下谷の銭湯
アパートの1階が??

◎下谷の古店や古家達
下谷もアッチコッチに古家や古店が有って商い…飽きない。






◎谷中の古店
ビルに挟まれて素敵なお店が…

◎落合の焼き場(新宿区) 310218更新
「らくだ」に出て来るのがこの焼き場…昔は周囲に何も無かったのでしょうね。

◎詩吟学院(台東区)
凄い広い土地に…詩吟学院が…出来予定…もうできているはずだけど…近くまでは行っているようだけどまだ遭遇していない。

◎中井の古家(新宿区)
ひび割れが良いな…。

◎豆まき(新井薬師)
芸人や役者さんや…沢山名前が載ってましたが…ほとんど知らない方でした。
でんでん…轟次郎…小宮孝夫…島かおり…

◎抗菌(中野区)
エスカレーターの手すりにも…抗菌…なんだかなぁあ…。

◎抜け字(新宿区?)
迷惑は止めましょう…正しいですね。しかし、パンダマークに何を任せるのか?

◎着替え禁止(新宿区)
野球場が有るので選手がここで着替えるのでしょうが…幼稚園児には目の毒って事か? 通行の邪魔って事か?

◎噺家の提灯(台東区)
路地を徘徊していて遭遇。提灯屋さんだったかな?

◎釣り×鹿女(中野区)
神社や公演の池は殺生禁断なのに…どこにでも馬×はいる

◎下谷の古家(台東区)
蔵造り…




銭湯らしからぬ銭湯も…

◎にてれつ(立石) 310215更新
立石仲見世の中の蕎麦屋さん…「酒はにてれつ」…志ん朝師匠の「二番煎じ」の中の台詞。

◎時代アカデミー(田端)
忍者教室らしい

◎立石付近の居酒屋(葛飾区)
今でしょ!…だと思うんですけどね…。

◎JINSUPA(立石)
人生のスパイス…で…ジンスパだそうです。

◎ブラック大黒…北区かな??

◎立善寺のバイキンマン(北区?)
何故かお寺の前にバイキンマンが…。

◎田端の古家(北区)




◎素敵な家族(葛飾区)
住宅街を徘徊していて…思わずニッコリ。

◎ベランダが…(常磐線沿線) 310211更新
小さくて分かりにくいけど…2階のベランダも階段も無いのですね…ドアは有るけどね…。

◎豪徳寺駅のトイレ(世田谷区)
自分の駅のトイレなのに、ここまで卑屈にならなくても良いのになぁって思いました。

◎松陰神社のトイレ(世田谷区)
点まで打って…参拝者用ですよ!!…と唄っているけど…。

ご参拝も忘れずに…って事は、参拝者で無くて良いのかな…でもここまで言われるとねぇ…神様が見ているようだし…上手いな。

◎太子堂付近の古家(世田谷区)
路地を曲がったら素敵なお宅が有りました。

◎三茶の古家(世田谷区)
ビルの脇にひっそりと…。

◎三茶の銭湯(世田谷区)
三軒茶屋に有りました…銭湯の入口にはとても見えませんが…看板が有りますし…煙突も有りました。

◎松若芸能社(世田谷区)
小さい看板ですが…「松若芸能社」と書いて有りました…今も活動しているかどうかは不明です。

◎東京ワンタン本舗(世田谷区)
何も不思議では無いのですが…唐突に東京ワンタン…更に本舗…ワハハ本舗も有るしね…横浜ワンタンも有るかも知れないしね…。で驚いたのです。

◎諸星大二郎の世界(世田谷区)
太子堂付近で遭遇したんだけど…どう見ても諸星大二郎の漫画に出て来る人々なんですよね…。

◎緑の家(世田谷区)
何の問題も無いんですけどね…ただ色がね…凄いなってね…。

◎ポンプの井戸が…(世田谷区)
植木の水やりにお使いでしょうか?

◎階段?(世田谷区)
では無いのでしょうね…植木か何かを乗せるつもりで作った棚かなあ?

◎仕舞た屋(世田谷区)
何のお店だったのか…

◎和洋館(世田谷区)
表は和風の門だけど…

裏の洋館部分も素敵…。文士でも住んでいたのかな?

◎ベンチに…(横須賀) 310129更新
ジャスの街だから…ベンチにこんなオブジェも…

近くのサックス吹きのオブジェの隣には…疲れたオジサンが…

◎立ちション看板(横須賀)
石垣に有った立ちション禁止の看板…横須賀だけに英語も…。

◎馬込文士村の面々(大田区) 301102更新
明治から昭和初期に掛けて、大森駅前周辺の馬込に文士や画家達が多く住み着いた事から「馬込文士村」と言われたとの事。大森駅前にメンバーのレリーフが有る。有名どころは、尾崎士郎・伊藤深水・川端康成・三島由紀夫・宇野千代・吉屋信子・萩原朔太郎などなど…

◎薄い家(大田区)
Y字路に続いて好きな薄い建物…部屋の中を見てみたい。

◎南馬込の廃墟達
歴史の有る町には…素敵な廃墟が多い





◎豪華な門(大田区)
お金持ちなんでしょうね…年期の入った門です。

◎猫看板(豊島区) 300804更新
区役所近くの再開発現場の看板…顔が気に入っております。

◎下谷の古店(台東区)
下谷稲荷周辺のお店?
お江戸の楽しさ




◎佐藤春夫邸宅跡(文京区)
路地の奥に素敵な邸宅が…。

◎雑司が谷霊園近くの古家(豊島区)
区役所は新しくなったけど…古家はまだ有る。








◎疝気(小石川植物園) 300706更新
薬草園のコーナーにありました。
疝気に効くそうです…昔疝気という病気が有った証。

◎呑みや(文京区)
わかりやすい

◎お持ち帰り…(埼玉)
嬉しそうですね

◎ひるま歯科(台東区)
夜はやっていないんですね…老舗ですね。

◎ポイント(台東区)
ラブホのポイント…なるほど

◎ここ(吉祥寺)
駅前の飲食店街にありました…何故か逆さま。
どこにいるの? ここ…

◎お願い(文京区)
エサをやるならそこまでやれ!!…って事ですね。

◎同姓(台東区)
同姓の方が居た…ってだけ

◎大師通(豊島区)
染井地内の標柱。

◎居酒屋村役場(不明)
今、村役場に来ているんです…って誤魔化せるね

◎廃長屋(文京区)
路地コーナーに出て来た路地を抜けると…素敵な長屋が…。

◎店側が薄い…(文京区)
どこまでが店?

◎廃店(文京区)
大好きな廃屋

◎半分…(文京区)
古い碁盤屋さんが半分になっているように…見えるだけ…

◎赤羽の古家
無人なのか…好きだなぁ。

◎怖い…(不明)
どこかの駅前…諸星大二郎の漫画に出て来そうな…なのにたすき掛け…

◎阿佐ヶ谷の古家達
双子の古家…二階の配管が凄い。

アパートでしょうか?

ミニお屋敷

好きなモルタル造り

◎上野の古商店(台東区)
無条件で好きな風景…。

◎がまの油(北区) 300614更新
一枚が二枚…二枚が四枚…

◎遊ぶな(北区)
ふりがながね…下(くら)さい…江戸っ子だねぇ…

◎ポイ捨て看板(北区)
汚い街に…しようって事ではないのですけどね…尻切れトンボなので…。

◎ペット(北区)
王子稲荷の入口の看板…ペット抱っこですよ…秋田犬だろうが…レトリバーだろうが…ね…。

◎狐(北区)
王子駅前…王子稲荷へ行く途中に有りました…流石狐さんの街です。

◎エステ看板(北区)
エステコスモスって言うんだと思うけど…なぜか「コモエスタ」と読んでしまいました…コモエスタ赤坂が好きだから…。

◎扇屋(北区)
王子駅前に江戸時代から有った有名な割烹料理屋さん…落語王子の狐にも出て来る…このビルも扇屋さんのビルで事務所も有ったんだけど…現在は縮小?して小さなスタンドで名物の卵焼きだけ売っています…でも事務所の看板だけは今でも…栄枯盛衰ですね。

◎OK横丁(北区)
赤羽駅前の有名な横丁…牧場じゃないんだね…。夜は危なそうなので近づかない。

◎道しるべ(台東区)
谷中近辺の道に有りました…「ろくあみだ」と書いてあります。

◎安全横丁(荒川区)
西日暮里駅左側の横丁…安全なんですよ

◎ウンチ看板(文京区) 300523更新
つれてかえって…と言うのが良いね。

◎夏ツ(東大脇)
左は「夏ツ」・真ん中は「別名バ」・右は「シャラキ」って読んじゃってね…横に読めよって噺。

◎お直し(文京区)
別に普通なんですけど…落語好きとしては…志ん生師匠の「お直し」が…。

◎佐川さんへの手紙(文京区)
相当怒ってますね…

◎菊坂付近の純粋階段(文京区)
ま、行き止まりってだけですけどね…。

◎菊坂付近の銭湯(文京区)
下町ですね~。

◎菊坂付近の廃墟(文京区)
何かのお店だったんでしょうね。

◎挑戦の果て…(桶川) 300509更新
安値に挑戦し続けたら…つぶれた…。

◎小便お断り(大宮)
駅ビルの階段に有りました…普通は下側に貼るんだけど…上に有りましたね。

◎ごりごり
もう…ごりごりにごり押しですか…こりごりになったりして…。。

◎開発化学研究(神田)
鉄腕アトムにでも出て来そうな

◎出世稲荷(神田)
名前がストレートで凄い…

◎ヨリミチ(赤羽)
何でも無い看板なんですけど…最初縦に読んじゃって…意味不明で混乱したのでした。

◎狭い家(港区)
うう…狭い…満員電車か…。

◎赤い家(港区)
桂坂から入った路地に有る西洋風赤い家。

◎白銀なのに木造(港区)
白銀なのに…木造…昔は木造ばっかりだったのでしょうからね。

◎薄い家…(目黒区)
舌の店ほどでは無いけど…十分薄い。

◎蔦の家(目黒区)
薄くて…素敵な廃店

◎ガード下(神田)
昭和だよね~。夜はオジサンのパラダイス。

◎探偵物語のY字路(神田)
松田優作主演のドラマに出て来たY字路…残っているのは蕎麦屋だけ。

◎仕舞た屋(神田)
大好きな廃店…まだやっているかもですけど…。

◎古い会社(神田淡路町)
昭和を感じさせる会社…上原健や佐野周二が出て来そう…。

◎ラブホ(鶯谷) (300315更新)
いや…何てこと無いんですけど…ああ、リニューアルしたんだな…ってストレートな表現に好感が…。

◎動物病院(港区)
絵がね…怖い…

◎埋もれた家(港区)
麻布近くで遭遇…再開発で取り残されたお宅でしょうか…意地でも立ち退かないのか?

◎医者の家(港区)
三田界隈の昔からのお医者さんのお家…風格が有ります。


◎高輪のお化粧地蔵(港区)
幽霊坂の途中に有ります…白粉が塗りたくられております。

◎高輪の古家(港区)
廃墟…

素敵な住宅…

大好きな古店…

年期の入ったビル

薄い木造のアパート

◎やってません(荒川区?) 291207更新
潔い…解りやすい!!

◎三楽(千代田区)
私のコントのペンネームと一緒。三道楽で病気になった人が掛かるのかな?

◎罰当たり(荒川区)
怖い怖い…。

◎揚屋町(台東区)
吉原内の消火器…町内名が素敵。

◎台東区の古家
モルタル長屋。

蔵??

◎極楽荘(荒川区)
名前が最高。

◎東日暮里古家
モルタル造りの長屋??


モルタル造りの大好きな建物

◎浅草猿若町の市村座跡 29.11.11更新
江戸三座の市村座の跡です。

◎浅草猿若町中村座跡
同じく中村座跡…ゴミ集積場になっているようで…酷い話だけど…回りがゴミだらけ…。

◎かり豆屋(台東区)
落語御神酒徳利の舞台も「刈豆屋」…だけど宿屋さん。

◎地方橋(台東区)
山谷堀にかかっていた橋

◎地方新橋
お隣の橋…上の橋よりの次くらいに出来たのでしょうか?

◎赤羽八幡様の脇の西洋風廃墟
参道階段の脇に有る廃墟…お隣の古家は居住しているみたい…。

◎赤羽八幡様の赤いきつね
何故か赤い…赤羽だから??

◎赤羽のモルタル家

◎ユニークなお地蔵様
お顔がね…赤いニット帽もね…

◎橋場・今戸界隈の古家
微妙な傾きがたまりませんな。


連続商店街?

これまた廃商店


大好きなモルタル家屋

◎熱海海岸の廃屋 (291023更新)
ホテルなのか別荘なのか…素敵だ…。

海岸近くの廃屋

元ホテル



◎赤羽界隈
どうしても「ハゲ ブラシ」…って読んじゃう。
ハケに毛が有り、ハゲに毛が無し…。

◎巣鴨の看板
煙草と書いて「とげ」と読ませる???

◎字抜け看板(赤羽界隈)
○○以外に救いはない…何なんだろう??…永遠の謎か…

◎純粋階段(赤羽)
車庫脇で遭遇。

◎スガモン
巣鴨のゆるキャラ

◎巣鴨の蝋燭
お墓にお供えするローソク…お酒好きな方用なんでしょうね…アイデア商品。

☆京都の看板 291020更新
京都旅行の路地歩きで沢山面白い看板や貼り紙を見つけたので…特集!!
◎エイリアン…
北山駅の近くで遭遇…その手の人が住みたがるのか??

◎車室
JR西日本は「○番乗り場」って言うんだけど…駐車スペースも「○番車室」になるんだ…文化の違いでしょうか?

◎スーパーガールズオンリー
どう見ても一般住宅のドアに掛かってました…住人を見てみたい。

◎便?
「使」にしか読めない。 犬にお使いをさせないで下さい? ひらがなが多いのに、わざわざ漢字で…

◎借家借地人組合
と言う物が有る事を初めて知りました。

◎罰あたりめ!!

◎ルールが…
折角新しいよだれかけを作ったのに…古いのを捨てちゃったんでしょうかね…。感謝しつつも…

◎選挙戦の真っ最中
今は、×進党すら無くなり欠けて希×の党なのに…ここでは未だに×主党のまんま…ダメダこりゃ。

◎シルクロード
ちょっと無理があるのでは…

◎新九×九
らく×四=二十一…って読んじゃった。

◎文字消え物件
15棟に用の無いのは15棟の住民だ…大いなる矛盾

◎金閣寺
入り口に書いて有りました…御用心・ご用心…

◎字は…
書けたんですけどね…塗れなかったんですよ…鳩もいたのでね…。

◎飛び出し注意!
車は絶対に入れない狭い路地ですが…ま、自転車やバイクが入って来るからね…飛び出すなよ

◎すっぽんラーメン
ちょっと怖い…。ラーメンからすっぽんが顔を出しているのかな?

◎チャーミング…
こっちは見てみたい…

◎犬or人
人の目線の高さ…

◎齋
「いつき」って読むんだ…更には「造酢店」…酢をお造りになっているのですね…初めて見た。

◎鳥の巣
おそらく初夏、ツバメがいたのでしょうね…もう居ませんでしたけど…優しい看板。

◎水漏れ(新宿区) 290501更新
よっぽど酷かったんでしょうね…

◎ピーポ車
可愛くて思わず…

◎マーケソ(新宿区)
アパート内のスーパー…直さないのが偉い

◎靖国神社
特攻隊の像

母子の像
母は強かった

◎霞ヶ丘アパート(新宿区)
見た目廃屋…実はまだまだ現役

◎箒…
千駄ヶ谷の路地に…今時珍しい箒が…レレレのオジサンを探してしまいました。

◎勢揃坂の古家(渋谷区)
表参道から少し入ったところで…

◎表参道裏の古家
原宿表参道の裏路地で出会った蔦屋敷。

◎ほぼ人力 290202更新
ほぼ…が面白い

◎はなみず橋
名前がね…

◎通り抜け(文京区)
通り抜けできない=狭い=階段or坂or行き止まり=面白い=行ってみる

◎純粋階段
目白駅構内の純粋階段

◎古家(豊島区)
目白駅近く

不明の蔦屋敷

立派な門の古家…由緒有りそう

◎都電荒川線(豊島区)
千登世橋上から

◎千登世橋(豊島区)
古い欄干

◎古家の不動産屋(台東区?)
めちゃくちゃ古家の不動産屋さん…大丈夫かな?

◎旧吉原
廃業したお店なんでしょうね。

◎麻布台の古家 281119更新
私の大好きなモルタル造り…堪りませんな…。

◎狸穴稲荷
狸の穴に狐の稲荷が…喧嘩しないのかな??

◎河童橋の招き??
猫には見えないし…福助かな??

◎河童橋の看板
高いが逆さまで…

◎ああ上野駅ですよ
カラオケで歌ったな~♪

◎ウヤマ物件
有楽町のガード下…修理はしないのでしょうね

◎業平橋
ただ、志ん生師匠が住んでいたって事だけで…嬉しくなる

◎我善坊谷内の廃屋

◎落合坂付近の蔦屋敷
ここは我善坊谷内

◎我善坊谷の古家
我善坊谷は楽しい…路地有り・坂有り・階段有り・古家有り・廃墟有り…。

◎夜の吉原弁天
名残が惜しいと言う石碑

◎Y字路
麻布台か?市ヶ谷か?

◎本所の壁画
モーターボートですよ

◎浅草の白浪五人男の人形
いつの間にかこんな人形がアッチコッチに…


◎麻布台の廃アパート

◎ガード下の飲み屋さん
はて…何処だったかな?・

◎水道橋駅前の屋台のラーメン屋
長年の夢だった…屋台のラーメン屋

カミサンと一緒に…

◎吉原の廃ソープ

◎吉原のアパート
元お女郎屋さんかな??

◎愛敬稲荷(市ヶ谷界隈)
名前が面白いので…立ち寄ってみました。


◎愛敬稲荷脇の古家
良い雰囲気のお宅でした。

◎市ヶ谷の高低差
この崖がたまりませんな。

◎ビルのお稲荷さん
麻布辺りだったかな…。

◎彦根土産 281019更新
彦根の町を徘徊していて遭遇…刃物屋さんの面白貼り紙




土に点…でも土川さん…。

年期の入った看板

何処にでも有る…私が無断禁止…ドキッとします

飛び出し小僧は滋賀県が発祥の地…いろんな看板をどうぞご堪能下さい。
頭が…ギザギザ…

人僧悪いのが裏表で…


目のバランスが…これも裏表…

こっちは可愛い…

影が薄い男の子…これも裏表


懐かしい雑誌の看板…

中山道鳥居本宿で遭遇した原爆型

天寧寺の五百羅漢…何を見ているのでしょう?

同じく天寧寺…木で出来た布袋様では滋賀県最大とか…しかし、悪い顔だ…金田龍之介みたい…腹を撫でると御利益が有るらしいけど…腹黒いってことかな????

◎天祖神社(目黒区) 280918更新
参道に駐車車両が…罰当たりと思ったら有料駐車場でした…参道だよ…。

◎烏森神社(目黒区)
崖下の木々の間に良い雰囲気で鎮座してます。

◎古家(中目黒)
物干し台が結構でした。

そのお隣…ゆがみが良いな…。

◎同潤会アパート(台東区) 280731更新
残念ながら今は無くなってます…残念

◎蔦屋敷とトマソンドア(新潟市内野)
2階のドアがトマソンに…。

◎谷中の古家
有名なヒマラヤ杉のY字路を左に進むと有る…。

◎蔵前書房
店も古いが本も古い…いつまでも残しておいて欲しいな。

◎礎町の古ビル(新潟市)
私の子供の頃から有る年期の入ったビル…。

◎人形町の「火之要鎮」
左に井戸が…。

◎神田のガード下
なんか素敵に見えて…

◎上古町の蔦屋敷(新潟市)
新潟の昔の繁華街の脇に有る…いつまで残っているかな…。


◎古店(港区)
焼き肉やなのでしょうか?…丁度良いこ汚さ…。

◎屋台(港区)
東京タワーの近くの路上にポツンと置いてありました。夜は商売するのでしょうか?

◎縛り?地蔵…
なんだか知らないけど変な物が巻き付けられています。

◎ほうき地蔵?(池上本門寺) 280615更新
境内の中に有ったほうきを持った小僧さん。

◎力道山のお墓(池上本門寺)
我らのヒーローでしたね…。

◎桐ヶ谷の焼き場(西五反田)
落語「黄金餅」で、金山寺味噌売りの金兵衛が西念の亡骸を持ってくる焼き場がここです!

◎寿司長(目黒)
Y字路坂も素敵ですが…

看板がね…自転車修理販売…なんですよね…寿司屋じゃないのかぇ…

◎品川区の古家
大好きなモルタル造り

◎中目黒の古家
どんな人が住んでいて…どんな暮らしが有ったのか…素敵だ…。

◎短いエスカレーター…
う~ん…有ると便利だけど…年取ったから有り難いけど…。

◎たこ薬師様の看板
絵が素敵だな

◎元銭湯のギャラリー(谷中)
横尾忠則展をやってました…。

◎羽田(大田区) 280410更新
羽田は宝箱でした。
古家が沢山…



銭湯も…

お稲荷さんも(穴守稲荷)…


看板も…
チェーン切断ですよ…

ひったくりも起きるわけだ…嬉しくないよね…

でも優しいマンションも…燕の巣が…超耐えてます…

◎南馬込(大田区)
家の敷地にお稲荷さん…結構です。

道の端にお地蔵さん。

交差点にもお稲荷さん。

◎亀の湯(目黒区)
カラフルな銭湯です。

◎読めない看板…(目黒区)
ひぶすまむら…そんな村が有ったのでしょうか??

◎碑文谷神社(目黒区)
七五三ですね。

地名の謂われとなった碑文

◎南馬込の古家(大田区)
歴史が有る土地なのでしょうね。


◎廃屋(目黒区)
柿の木坂沿いで遭遇。

◎谷中の蔵 280211更新
何屋さんだったのでしょう?

◎指塚(文京区)
指を切り落とした方々の塚かと思ったら…指圧の塚でした。

近くに指圧の学校が…浪越先生が笑ってました。

◎塩地蔵(文京区)
いろんな地蔵様がいるのですね。

◎居酒屋兆治(根津)
名前に惹かれて撮影しましたが、お店はすっごくマニアックらしいです。

◎古い家(文京区)


◎古い本屋(文京区)
本は新しいかも知れませんけど…。

◎富士見湯(文京区)
銭湯…どんどん無くなって行くようです。

◎白山の古店

◎谷中霊園の猫看板
相当捨て猫で困っているようです。

撮り鉄も撮り猫も迷惑掛けているようです。

◎カヤバ珈琲(台東区)
有名な喫茶店

店内から

◎グレムリンみたいな狛犬
どこかのお寺で遭遇


◎ボキッ(不明) 271227更新
商店街…の端っこ…折れ曲がってる…

◎物干しの素敵な長屋(上野)
長屋に物干しは付きものです。

◎踏切の有る風景(新宿区)
中井地内…映画のワンシーンで使って欲しいような風景…今は綺麗になっちゃってました。

◎鳥居坂上(港区) 271227更新
蔦屋敷…。

煉瓦塀…

◎蔦屋敷(鎌倉)
七里ヶ浜駅付近に有ったのですが…既に取り壊されています。

◎麻布で行商…(港区)
青木坂の先辺りで遭遇…前を歩いている若い衆もニッカボッカ…麻布とミスマッチ

◎逃げろ~(新宿区)
公園に有った遊具?…かわいくて…。

◎長谷寺の地蔵群(鎌倉)
長谷寺の境内に有りました…多くのミニ地蔵を従えて…

◎京島のお店(墨田区)
大好きなモルタルで前面だけ作って有るお店

◎谷中の古店
何のお店だったんでしょうね?

◎羅漢さん(中野区) 271222更新
成願寺の境内に有った楽しい羅漢さん。
「てへぇ~! やっちまったぃ」

「ちょいとお前さん。起きておくれよ…」
または
「これ寿限無寿限無…学校に遅れるよ」

「今日はいいコハダが入ってますよ」

◎素敵な建物(港区)
品川駅近くの会社です…年季入ってます。

◎靴…(港区)
三光坂を歩いていたら玄関先に靴が…洗って乾かしているのか…本人は空へ飛んで行ったのか…

◎イケメン地蔵(港区)
桂坂の脇の東善寺近くの地蔵…西洋人っぽいのですね。

◎イルカの整体(鎌倉) 271030更新
イルカと脊髄の組み合わせが…更に鎌倉若宮王路…。

◎苦行仏(港区)
明治坂を歩いていて遭遇…大変だったんでしょうな、修業。

◎踏切地蔵(新潟市西区)
とまれみよ!お地蔵様を!!…じゃないと思いますけどね…。

◎ゆがんだ古家(目黒区)
好きですね~。誰か住んでるのかな~。

◎幽霊地蔵(品川区)
光福寺の有名なお地蔵様…風雨が作った不思議な造形。

◎古店のトリオ(港区)
覚林寺の脇のお店群…以前来た時は補強はされていなかったけどな…。

◎三井倶楽部(港区) 270806更新
綱の引き手坂に有りますが…別世界ですな。

◎麻布の建物(港区)
和洋折衷でしょうか…。

◎元麻布ヒルズとお墓(港区)
小さなお墓と大きな…。

◎恵比寿の駐在所(渋谷区)
恵比寿駅前に駐在所が有るなんて…それもお洒落な建物…谷中墓地にも有るよね…。

◎業平橋近くの豆腐屋さん(墨田区)
建物も洗濯物もパラソルも最高。

◎胸突坂上の洋館(豊島区)
坂も良いけど建物もね…。

◎喫茶ピーターの壁画(浅草)
何気なく入った喫茶店に、加太こうじさんが描いたその昔の浅草が有りました。

◎豆屋の鳩(亀戸)
鳩が豆鉄砲怖がらずに豆を狙ってます。

◎回向院脇の古家(両国)
なんか好きなんですよね。

◎下がり屋根(新潟市江南区)
古い家は屋根が下がってくるようです。

◎一本松坂の教会(港区)
素敵な教会でした。

◎タイルの家(台東区) 270805更新
幾何学模様がお洒落。

◎農水省橋(新潟市西区)
まあ、農水省が掛けたのでしょうが、そのまんまのネーミング。

◎鬼太郎の家(新潟市西区)
または妖怪ポスト…。

◎蔦と藤(新潟市中央区)
蔦と藤と外階段のコラボが結構です。

◎バラック(新潟市中央区)
これを撮影した頃は人が住んでいたけど…残念ながら現在は駐車場になっちゃいました。

◎古長屋(不明)
屋根のゆがみと物干しが結構です。

◎印刷屋(新潟市中央区)
お江戸には結構有る形ですが、新潟では珍しい建物。

◎面白煙突(台東区)
何屋さんなのでしょう?不思議な形の煙突です。

◎栄枯盛衰(新潟市中央区)
昔、金色の鍋でしゃぶしゃぶを食べさせるので有名だったお店…一度行ってみたいなと思っている内に…バブルが弾けて廃墟ビルに…。

◎Wの×印…(新発田市)
ゆがんだ屋根が結構です。

◎六本木路地裏の建物 270803更新
アパートなのか貸事務所なのか…雰囲気の有る建物でした。

◎上目黒の商店
目黒銀座界隈だったと思いますが…好きですね…こう言う建物。

◎親切な看板(戸越銀座?)
美容室さんがお花見の時の知恵を授けてくれていました…素敵です。

◎ブラシ?(墨田区)
余計な枝をカットしたらこんなになっちゃたんでしょうけど…靴ブラシみたい。

◎お守りの自販機(台東区)
谷中霊園の入口で遭遇…お守りも自販機の時代なのですね。

◎謡坂の古家(目黒区)
会社なのでしょうか。なかなか年季の入った建物でした。

◎東急電車のつり革
田舎者の私は…携帯電話の宣伝か?…はたまたジュースの宣伝か?…と思ったのです。

◎太子堂界隈
住んでは居られるようで…夏なら蔦屋敷になっていると思われます。

◎大家族…(新潟市)
最後の方々はお魚さんなのでしょうね…お孫さんだったら凄いですけどね…。

◎三茶のお店
よい雰囲気です…堪りませんわ。

◎素敵な古家(中目黒)
仕舞屋でしょうか…

◎谷中の古商店 27.07.13更新
まだまだこの手のお店は残ってます。

◎さくら水産(中央区)
明治座脇のお店…開閉禁止なのか注意なのか…。

◎大穴ものがたり(浅草)
場外馬券場がありますからね…。

◎ウヤマ物件(新潟市江南区)
年季の入った看板です…森がちゃんと店名の林になってるのが凄い

◎三角ビル(新宿区)
Y字路の建物って良いな…。

◎新宿の女の歌碑(新宿区)
神社の近くで巡り逢いました…藤圭子…嗚呼

◎非常階段(台東区) 270509更新
浅草橋界隈で遭遇…非常階段なので駐輪禁止なのですが、セーフティコーンもトラ柵も邪魔じゃないのかな?

◎入店料(新潟市)
買い物しないと500円取られます…ひやかし防止策…なんだかな…。

◎転覆船(新潟市秋葉区)
信濃川堤防で遭遇…。

◎稲荷町の長屋(江東区)
右側は噺家さんのお住まいだったのですが亡くなっちゃいました…。

◎薄いお店(新潟市中央区)
お江戸にはもっと薄い店も有りましたね…昔から有ったこの建物も今は無くなっちゃったみたいです。

◎髪結看板1(新宿区)
髪床…結構ですね。

◎髪結看板2(新潟市中央区)
日本髪以外やって欲しくない感じになりますね。

◎放火されない街(世田谷) 270415更新
具体的にどんな街なのでしょう?
放火する人を出さない街…放火をためらうような家造り…監視員の配置…防火建築の家…etc

◎屋台軍団(中野区)
新宿・中野・渋谷の区境で遭遇…夜になるとここから各地へ出発するのでしょうか?

◎避難場所に非ず(世田谷区)
間違ってはいないのですが…避難場所じゃない…まあ、そうなんですけどね…避難して来ちゃ駄目!!って言っているみたいでね…。。

◎ウヤマ物件(江ノ島)
魚半さん…商が…落ちてました。

◎警告文(世田谷区) 270403更新
なかなか過激な文章です…下北沢から三茶へ向かう途中で遭遇。

◎蔦屋敷(世田谷区)
こちらも下北沢から三茶へ向かう途中で遭遇…葉が茂っている時に又来たい。

◎街娼看板(台東区)
鶯谷駅近くで遭遇…今時ポン引きに街娼…終戦直後か?

◎区境のアパート(中野区)
区境から中野坂上方向へ進んだところで遭遇。
入口が上過ぎないか…。階段らしいものは…狭い。

◎面合禁止(新潟市中央区) 270324更新
徘徊中に遭遇…思わず二度見しました…面(つら)を合わしたくない…って事なのでしょうね。…更にこんな素晴らしい字をお書きになるのに…各位様…

◎江ノ電脇の蔦屋敷
江ノ電の鵠沼と湘南公園の間で遭遇した雰囲気の有る屋敷

◎弁天の母(新潟市中央区)
弁天の母の矢印は道路へ…地下でお待ちしています??

◎ウヤマ「名前の欠損」物件(吉原)
吉原神社の向かい。

◎実施中…(新潟市西区) 270309更新
何かを実施中なのでしょうが…何なのでしょう?

◎ハナ垂れ小僧さん(不明)
そうとしか見えなかったのです。

◎傘屋の看板(新潟市古町)
昔は傘を修理したんですよね

◎人形町のお店トリオ(中央区)
貫禄のお店がコラボってます。

◎ヤング(吉原?) 270209更新
今時ヤングですか…昭和のヤングが出て来たりして…

◎自転車屋さん(人形町)
良い建物です。

◎午(新潟市中央区)
ウインドウ内の午がね…元気なんです。

◎居酒屋(文京区)
何となく猥雑な臭いがしまして…。

◎レデー(新潟市秋葉区)
良く有る田舎のパーマ屋さんの看板ですが…好きです。

◎国会裏
ただの交差点の名前ですが、何やら魑魅魍魎が蠢いている様な名前で…。

◎腕っこき(新潟市秋葉区)
余程、腕の良い職人さん達が住んでいたのでしょうね。

◎しゃれこうべを持つ双生児?(文京区)
小石川植物園脇の東大博物館分館で遭遇…何も同じモノを並べなくても…ねぇ。

◎イカ農園(新潟市秋葉区)
農園なのにイカ…養殖しているのかしら??…イカラシさんらしい…。

◎湯立坂の頂上付近のお宅(文京区)
由緒あるお宅の様です…貫禄。

◎ボルト(新潟市中央区) 270102更新
古町上の路地で遭遇…いろんな事が書いてありますが…最後にウサインボルト??

◎谷中の古家
空き家だとは思うのですけどね…。

◎モロッコ(新潟市中央区)
純和風の玄関に…モロッコ…??でした。

◎本郷の蔦屋敷
お江戸はこう言う建物が多いですよね…グリーンカーテンですか…。

◎下ネタ看板(新潟市中央区) 261230更新
路地に有ったバーの看板…東京人は言いにくいだろうけど…新潟弁では違うから平気か…。

◎手すりが素敵(人形町界隈か?)
二階の手すりの模様と一階の塀の様子が素敵です。

◎だすけ(新潟市西区)
新潟弁で「…だから」と言う意味ですが、昔新大の落研にゑちご亭駄助って人がいた様に、名前にもなります。

◎人形町の井戸
人形町の路地に有った井戸…防火用水用の様です。

◎げっぽ(新潟市中央区) 261225更新
廃店かと思って撮影したら、店の名前が「げっぽ」…新潟弁で「最下位」の事なので、なかなか凄いネーミングだなと思って…少し前に通ったら、お店は無くなっているようです…。

◎ゴミ看板(新潟市西区)
普通に読めば何一つ問題の無い看板なのですが、私は先に右側だけ読んだのですね。
「1班11組と以外の方はないで下さい」…何がないのかな??…それだけです。

◎素敵な建物(下谷稲荷脇)
下谷稲荷の脇小路…二階の作りが素敵なお店がここそこに…。

◎廃料理屋さん(村上市)
二階で大宴会も出来たであろう料理屋さん…栄枯盛衰なのか、発展移転なのか??

◎越後や(千石) 261214更新
いろんな所に越後屋さん…。

◎笠地蔵(村上市)
地蔵様の大きさと笠のアンバランス感がたまりませんでした…。

◎葬送空間(台東区)
空想・想像の洒落???

◎煉瓦の建物(村上市)
健さんが出て来そうな佇まいです。

◎逆さ看板(新潟市西区) 261211更新
目立たせて誘客しようということなのでしょうが…販売しているモノが…なかなかで…入る勇気はない…。

◎むすめや(浅草橋)
別にどうと言う事も無いのですが、上の看板を見た後だと…はぁ、娘も売るの…みたいな…

◎高所(新発田市)
路上観察学的分類によると高所と言われるトマソン…私が初めて発見した記念すべきトマソンです。

◎原爆(村上市)
路上観察学的に言うと原爆タイプという分類のトマソン…村上市へひな祭りの人形を見に行って遭遇。

◎下谷稲荷脇 261210更新
路地のページでも良かったんですけど、建物が気に入りました。

◎お肉やさん(愛宕神社付近)
牛編に続…何なのでしょうか??

◎入谷の日の丸ビル
お店なのでしょうが、脇の○が…気になります。

◎四ッ谷の面白住宅
屋上に建て増ししたのでしょうか??微妙なカーブが…。

◎根性の入った魚屋さん 261206更新
渋谷駅へ向かう途中で遭遇…素敵ですよね。

◎純粋階段(荒木町)
やっとトマソン登場…路上観察学的には超有名な階段です。

◎耳鼻咽喉科の看板(赤坂界隈?)
桜吹雪の~!!と歌いたくなりませんか?

◎入谷の古家
こう言う建物が無条件で好きです。

◎猫と狐(下谷稲荷) 261204更新
寄席発祥の地下谷稲荷神社の狐さんとご近所の猫さん…仲良しなのかも…

◎小町荘(鎌倉)
別に不思議でも変わってもいないのですが…鎌倉の小町通りの裏路地の更に奥に有る旅館…なんかミスマッチな感じが…気に入っています。

◎焼き肉屋の窓(橋場界隈)
焼き肉やさんの窓の枠や手すりの模様がお洒落で…イマイチ分かりにくいですね…。

◎豆腐屋さん(台東区) 26.11.26更新
戸の傾き加減と言い看板の雰囲気と言い、結構ですね。

◎棒手振り(黒門町)
流石黒門町です。芝浜を彷彿とさせる良いネーミングです。

◎鳩の町の古家
昔は何のお店だったのでしょう?大戸が凄いと思うのです。

◎空席(東向島)
駐車場も「席」なのか…と思ったのです。

◎橋場の長屋 26.11.20更新
橋場界隈を徘徊中に遭遇…年季の入った長屋です。

◎防犯カメラ(どちらも浅草)
犬糞「けんふん、けんふん」byくしゃみ講釈。 防犯カメラ…どこかに有るのでしょうが…

浅草寺仲店の裏道で発見…仏罰が怖いけど、不浄なせるは具体的に?立ちション?

◎松よし食堂(桜新町)
サザエさん美術館に行く途中で遭遇…閉店しているとは思いますが…。

◎浅草雷門の提灯の底 26.11.15更新
どうなっているのか覗いたら…こんなでした。

◎すっとこどっこい(場所は忘れた…)
インパクト強かった~。

◎金杉通りの古家
根岸の金杉通りで遭遇…前は何のお店だったのでしょうね。

◎ビルに江戸風門(台東区) 26.11.12更新
凄いビルの前に江戸風の門が…昔有った門をそのまま残したモノか…。

◎江戸十社
当たり前の看板ですが…これは亀戸天神に有って、これを見て十社有るって知ったのですね。
この時点でそれと知らずに、日枝・氷川・品川・冨岡八幡・亀戸・神田・根津・王子の八神社を廻ってました。
この後、白山と芝を廻って十社制覇しました。

◎玉ノ井(東向島) 26.11.08更新
墨東奇譚で有名な玉ノ井です。
元そんなお店を探しました…結構迷路みたいでしたが、なかなかハッキリした建物が発見出来ませんでした…ただ、雰囲気のある建物でしたので…。

この建物は、元ではないかな…と思いますが…。

◎吉原(台東区)
では、吉原では…ここなんか如何かな???…昔で言えば江戸町2丁目辺り。

◎罰金チラシ(亀戸)
チラシを入れたら罰金だそうです…いつ、どうやって徴収するのかな?…それに字が小さい。

◎貫禄の有るアパート(入谷)
年季の入ったアパートにパラボラアンテナ…すだれも素敵です。

◎ダメ看板
門の下、地面すれすれに付いてました…犬や猫に読んで貰いたいのかな?

◎忍者青影(台東区)26.11.07更新
鶯谷から寛永寺橋を渡って谷中方面に向かっていて発見…小さな忍者に見えたのです。
◎鳩看板(台東区)
投げ込み寺の浄閑寺付近を徘徊していて発見。ハトをぶつ人が読んでくれればよいのですけどね。

◎根岸の蔦屋敷
鶯谷から入谷方面へ行く途中の路地を徘徊していて偶然発見…いや感動でした。
廃屋かと思ったら住人の方が窓から見えて…本当に見えたのかな…。
結構有名みたいで何かの雑誌でも紹介されていました。
◎通報看板(髙尾)
文言が大仰なのと、通報のチャートが凄い。武蔵御陵へ行く途中に発見。

◎入谷の建物(入谷)26.11.06更新
玄関の上の模様が秀逸…工務店の看板が有りますが、アパートみたいな玄関…住んでみたい。

◎犬のひとり歩き(下落合)
この言葉が気に入りました。

◎入谷の酒屋さん(入谷)
以前定宿にしていたビジネスホテルの真ん前に有る酒屋さん…迫力です。

◎犬糞看板(文京区)
胸突坂の近くを徘徊していて発見…犬の糞を投げ込む人がいるのか…と驚きましたが、某宗教団体の建物と分かってやや納得しました。
