☆☆故赤瀬川源平氏らが提唱した路上観察学に少しでも似た様なモノや建物を見つけては喜んでおります。特に廃屋は大好きです…そんなモノを紹介していきたいと思います☆☆
◎ボキッ(不明) 271227更新
商店街…の端っこ…折れ曲がってる…

◎踏切の有る風景(新宿区)
中井地内…映画のワンシーンで使って欲しいような風景

◎鳥居坂上(港区) 271227更新
蔦屋敷…。

煉瓦塀…

◎蔦屋敷(鎌倉)
七里ヶ浜駅付近に有ったのですが…既に取り壊されています。

◎麻布で行商…(港区)
青木坂の先辺りで遭遇…前を歩いている若い衆もニッカボッカ…麻布とミスマッチ

◎逃げろ~(新宿区)
公園に有った遊具?…かわいくて…。

◎長谷寺の地蔵群(鎌倉)
長谷寺の境内に有りました…多くのミニ地蔵を従えて…

◎京島のお店(墨田区)
大好きなモルタルで前面だけ作って有るお店

◎煉瓦の土台(港区)
白金の路地を歩いていたら昔の高低差を支えていた煉瓦が…。

◎羅漢さん(中野区) 271222更新
成願寺の境内に有った楽しい羅漢さん。
「てへぇ~! やっちまったぃ」

「ちょいとお前さん。起きておくれよ…」
「これ寿限無寿限無…学校に遅れるよ」

「今日はいいコハダが入ってますよ」

◎素敵な建物(港区)
品川駅近くの会社です…年季入ってます。

◎靴…(港区)
三光坂を歩いていたら玄関先に靴が…洗って乾かしているのか…本人は空へ飛んで行ったのか…

◎イケメン地蔵(港区)
桂坂の脇の東善寺近くの地蔵…西洋人っぽいのですね。

◎イルカの整体(鎌倉) 271030更新
イルカと脊髄の組み合わせが…更に鎌倉若宮王路…。

◎苦行仏(港区)
明治坂を歩いていて遭遇…大変だったんでしょうな、修業。

◎踏切地蔵(新潟市西区)
とまれみよ!お地蔵様を!!…じゃないと思いますけどね…。

◎ゆがんだ古家(目黒区)
好きですね~。誰か住んでるのかな~。

◎幽霊地蔵(品川区)
光福寺の有名なお地蔵様…風雨が作った不思議な造形。

◎古店のトリオ(港区)
覚林寺の脇のお店群…以前来た時は補強はされていなかったけどな…。

◎三井倶楽部(港区) 270806更新
綱の引き手坂に有りますが…別世界ですな。

◎麻布の建物(港区)
和洋折衷でしょうか…。

◎元麻布ヒルズとお墓(港区)
小さなお墓と大きな…。

◎恵比寿の駐在所(渋谷区)
恵比寿駅前に駐在所が有るなんて…それもお洒落な建物…谷中墓地にも有るよね…。

◎業平橋近くの豆腐屋さん(墨田区)
建物も洗濯物もパラソルも最高。

◎胸突坂上の洋館(豊島区)
坂も良いけど建物もね…。

◎喫茶ピーターの壁画(浅草)
何気なく入った喫茶店に、加太こうじさんが描いたその昔の浅草が有りました。

◎豆屋の鳩(亀戸)
鳩が豆鉄砲怖がらずに豆を狙ってます。

◎回向院脇の古家(両国)
なんか好きなんですよね。

◎下がり屋根(新潟市江南区)
古い家は屋根が下がってくるようです。

◎一本松坂の教会(港区)
素敵な教会でした。

◎タイルの家(台東区) 270805更新
幾何学模様がお洒落。

◎農水省橋(新潟市西区)
まあ、農水省が掛けたのでしょうが、そのまんまのネーミング。

◎鬼太郎の家(新潟市西区)
または妖怪ポスト…。

◎蔦と藤(新潟市中央区)
蔦と藤と外階段のコラボが結構です。

◎バラック(新潟市中央区)
これを撮影した頃は人が住んでいたけど…残念ながら現在は駐車場になっちゃいました。

◎古長屋(不明)
屋根のゆがみと物干しが結構です。

◎印刷屋(新潟市中央区)
お江戸には結構有る形ですが、新潟では珍しい建物。

◎面白煙突(台東区)
何屋さんなのでしょう?不思議な形の煙突です。

◎栄枯盛衰(新潟市中央区)
昔、金色の鍋でしゃぶしゃぶを食べさせるので有名だったお店…一度行ってみたいなと思っている内に…バブルが弾けて廃墟ビルに…。

◎Wの×印…(新発田市)
ゆがんだ屋根が結構です。

◎六本木路地裏の建物 270803更新
アパートなのか貸事務所なのか…雰囲気の有る建物でした。

◎上目黒の商店
目黒銀座界隈だったと思いますが…好きですね…こう言う建物。

◎親切な看板(戸越銀座?)
美容室さんがお花見の時の知恵を授けてくれていました…素敵です。

◎ブラシ?(墨田区)
余計な枝をカットしたらこんなになっちゃたんでしょうけど…靴ブラシみたい。

◎お守りの自販機(台東区)
谷中霊園の入口で遭遇…お守りも自販機の時代なのですね。

◎謡坂の古家(目黒区)
会社なのでしょうか。なかなか年季の入った建物でした。

◎東急電車のつり革
田舎者の私は…携帯電話の宣伝か?…はたまたジュースの宣伝か?…と思ったのです。

◎太子堂界隈
住んでは居られるようで…夏なら蔦屋敷になっていると思われます。

◎大家族…(新潟市)
最後の方々はお魚さんなのでしょうね…お孫さんだったら凄いですけどね…。

◎三茶のお店
よい雰囲気です…堪りませんわ。

◎素敵な古家(中目黒)
仕舞屋でしょうか…

◎谷中の古商店 27.07.13更新
まだまだこの手のお店は残ってます。

◎さくら水産(中央区)
明治座脇のお店…開閉禁止なのか注意なのか…。

◎物干しが素敵(台東区)
長屋は物干しがよく似合う…。

◎大穴ものがたり(浅草)
場外馬券場がありますからね…。

◎谷中のシャッター通り…
今に無くなるんだろうな…。

◎ウヤマ物件(新潟市江南区)
年季の入った看板です…森がちゃんと店名の林になってるのが凄い

◎三角ビル(新宿区)
Y字路の建物って良いな…。

◎新宿の女の歌碑(新宿区)
神社の近くで巡り逢いました…藤圭子…嗚呼

◎非常階段(台東区) 270509更新
浅草橋界隈で遭遇…非常階段なので駐輪禁止なのですが、セーフティコーンもトラ柵も邪魔じゃないのかな?

◎入店料(新潟市)
買い物しないと500円取られます…ひやかし防止策…なんだかな…。

◎古家(場所不明)
エアコンが付いているのでお住まいかも知れませんが…好きなフォルムです。

◎転覆船(新潟市秋葉区)
信濃川堤防で遭遇…。

◎稲荷町の長屋(江東区)
右側は噺家さんのお住まいだったのですが亡くなっちゃいました…。

◎薄いお店(新潟市中央区)
お江戸にはもっと薄い店も有りましたね…昔から有ったこの建物も今は無くなっちゃったみたいです。

◎髪結看板1(新宿区)
髪床…結構ですね。

◎髪結看板2(新潟市中央区)
日本髪以外やって欲しくない感じになりますね。

◎放火されない街(世田谷) 270415更新
具体的にどんな街なのでしょう?
放火する人を出さない街…放火をためらうような家造り…監視員の配置…防火建築の家…etc

◎屋台軍団(中野区)
新宿・中野・渋谷の区境で遭遇…夜になるとここから各地へ出発するのでしょうか?

◎避難場所に非ず(世田谷区)
間違ってはいないのですが…避難場所じゃないよ…まあ、そうなんですけどね…。

◎ウヤマ物件(江ノ島)
魚半さん…商が…落ちてました。

◎警告文(世田谷区) 270403更新
なかなか過激な文章です…下北沢から三茶へ向かう途中で遭遇。

◎蔦屋敷(世田谷区)
こちらも下北沢から三茶へ向かう途中で遭遇…葉が茂っている時に又来たい。

◎街娼看板(台東区)
鶯谷駅近くで遭遇…今時街娼…終戦直後か?

◎区境のアパート(中野区)
区境から中野坂上方向へ進んだところで遭遇。
入口が上過ぎないか…。階段らしいものは…狭い。

◎面合禁止(新潟市中央区) 270324更新
徘徊中に遭遇…思わず二度見しました…面(つら)を合わしたくない…って事なのでしょうね。…更にこんな素晴らしい字をお書きになるのに…各位様…

◎江ノ電脇の蔦屋敷
江ノ電の鵠沼と湘南公園の間で遭遇した雰囲気の有る屋敷

◎弁天の母(新潟市中央区)
弁天の母の矢印は道路へ…地下でお待ちしています??

◎ウヤマ「名前の欠損」物件(吉原)
吉原神社の向かい。

◎実施中…(新潟市西区) 270309更新
何かを実施中なのでしょうが…何なのでしょう?

◎ハナ垂れ小僧さん(不明)
そうとしか見えなかったのです。

◎傘屋の看板(新潟市古町)
昔は傘を修理したんですよね

◎人形町のお店トリオ(中央区)
貫禄のお店がコラボってます。

◎ヤング(吉原?) 270209更新
今時ヤングですか…昭和のヤングが出て来たりして…

◎自転車屋さん(人形町)
良い建物です。

◎午(新潟市中央区)
ウインドウ内の午がね…元気なんです。

◎居酒屋(文京区)
何となく猥雑な臭いがしまして…。

◎レデー(新潟市秋葉区)
良く有る田舎のパーマ屋さんの看板ですが…好きです。

◎国会裏
ただの交差点の名前ですが、何やら魑魅魍魎が蠢いている様な名前で…。

◎腕っこき(新潟市秋葉区)
余程、腕の良い職人さん達が住んでいたのでしょうね。

◎しゃれこうべを持つ双生児?(文京区)
小石川植物園脇の東大博物館分館で遭遇…何も同じモノを並べなくても…ねぇ。

◎イカ農園(新潟市秋葉区)
農園なのにイカ…養殖しているのかしら??

◎湯立坂の頂上付近のお宅(文京区)
由緒あるお宅の様です…貫禄。

◎ボルト(新潟市中央区) 270102更新
古町上の路地で遭遇…いろんな事が書いてありますが…最後にウサインボルト??

◎谷中の古家
空き家だとは思うのですけどね…。

◎モロッコ(新潟市中央区)
純和風の玄関に…モロッコ…??でした。

◎本郷の蔦屋敷
お江戸はこう言う建物が多いですよね…グリーンカーテンですか…。

◎下ネタ看板(新潟市中央区) 261230更新
路地に有ったバーの看板…言いにくいだろうけど…新潟弁では違うから平気か…。

◎手すりが素敵(人形町界隈か?)
二階の手すりの模様と一階の塀の様子が素敵です。

◎だすけ(新潟市西区)
新潟弁で「…だから」と言う意味ですが、昔新大の落研にゑちご亭駄助って人がいた様に、名前にもなります。

◎人形町の井戸
人形町の路地に有った井戸…防火用水用の様です。

◎げっぽ(新潟市中央区) 261225更新
廃店かと思って撮影したら、店の名前が「げっぽ」…新潟弁で「最下位」の事なので、なかなか凄いネーミングだなと思って…少し前に通ったら、お店は無くなっているようです…。

◎ゴミ看板(新潟市西区)
普通に読めば何一つ問題の無い看板なのですが、私は先に右側だけ読んだのですね。
「1班11組と以外の方はないで下さい」…何がないのかな??…それだけです。

◎素敵な建物(下谷稲荷脇)
下谷稲荷の脇小路…二階の作りが素敵なお店がここそこに…。

◎廃料理屋さん(村上市)
二階で大宴会も出来たであろう料理屋さん…栄枯盛衰なのか、発展移転なのか??

◎越後や(千石) 261214更新
いろんな所に越後屋さん…。

◎笠地蔵(村上市)
地蔵様の大きさと笠のアンバランス感がたまりませんでした…。

◎葬送空間(台東区)
空想・想像の洒落???

◎煉瓦の建物(村上市)
健さんが出て来そうな佇まいです。

◎逆さ看板(新潟市西区) 261211更新
目立たせて誘客しようということなのでしょうが…販売しているモノが…なかなかで…入る勇気はない…。

◎むすめや(浅草橋)
別にどうと言う事も無いのですが、上の看板を見た後だと…はぁ、娘も売るの…みたいな…

◎高所(新発田市)
路上観察学的分類によると高所と言われるトマソン…私が初めて発見した記念すべきトマソンです。

◎原爆(村上市)
路上観察学的に言うと原爆という分類のトマソンを…村上市へひな祭りの人形を見に行って遭遇。

◎下谷稲荷脇 261210更新
路地のページでも良かったんですけど、建物が気に入りました。

◎お肉やさん(愛宕神社付近)
牛編に続…何なのでしょうか??

◎入谷の日の丸ビル
お店なのでしょうが、脇の○が…気になります。

◎四ッ谷の面白住宅
屋上に建て増ししたのでしょうか??微妙なカーブが…。

◎根性の入った魚屋さん 261206更新
渋谷駅へ向かう途中で遭遇…素敵ですよね。

◎純粋階段(荒木町)
やっとトマソン登場…路上観察学的には超有名な階段です。

◎耳鼻咽喉科の看板(赤坂界隈?)
桜吹雪の~!!と歌いたくなりませんか?

◎入谷の古家
こう言う建物が無条件で好きです。

◎猫と狐(下谷稲荷) 261204更新
寄席発祥の地下谷稲荷神社の狐さんとご近所の猫さん…仲良しなのかも…

◎小町荘(鎌倉)
別に不思議でも変わってもいないのですが…鎌倉の小町通りの裏路地の更に奥に有る旅館…なんかミスマッチな感じが…気に入っています。

◎焼き肉屋の窓(橋場界隈)
焼き肉やさんの窓の枠や手すりの模様がお洒落で…イマイチ分かりにくいですね…。

◎豆腐屋さん(台東区) 26.11.26更新
戸の傾き加減と言い看板の雰囲気と言い、結構ですね。

◎棒手振り(黒門町)
流石黒門町です。芝浜を彷彿とさせる良いネーミングです。

◎鳩の町の古家
昔は何のお店だったのでしょう?大戸が凄いと思うのです。

◎空席(東向島)
駐車場も「席」なのか…と思ったのです。

◎橋場の長屋 26.11.20更新
橋場界隈を徘徊中に遭遇…年季の入った長屋です。

◎防犯カメラ(どちらも浅草)
浅草寺仲店の裏道で発見…仏罰が怖いけど、不浄なせるは具体的に?立ちション?

上の答えはこれかな??犬糞「けんふん、けんふん」byくしゃみ講釈。
防犯カメラ…どこかに有るのでしょうが…

◎松よし食堂(桜新町)
サザエさん美術館に行く途中で遭遇…閉店しているとは思いますが…。

◎浅草雷門の提灯の底 26.11.15更新
どうなっているのか覗いたら…こんなでした。

◎すっとこどっこい(場所は忘れた…)
インパクト強かった~。

◎金杉通りの古家
根岸の金杉通りで遭遇…前は何のお店だったのでしょうね。

◎ビルに江戸風門(台東区) 26.11.12更新
凄いビルの前に江戸風の門が…昔有った門をそのまま残したモノか…。

◎江戸十社
当たり前の看板ですが…これは亀戸天神に有って、これを見て十社有るって知ったのですね。
この時点でそれと知らずに、日枝・氷川・品川・冨岡八幡・亀戸・神田・根津・王子の八神社を廻ってました。
この後、白山と芝を廻って十社制覇しました。

◎吉原(台東区)
では、吉原では…ここなんか如何かな???…昔で言えば江戸町2丁目辺り。

◎玉ノ井(東向島) 26.11.08更新
墨東奇譚で有名な玉ノ井です。
元そんなお店を探しました…結構迷路みたいでしたが、なかなかハッキリした建物が発見出来ませんでした…ただ、雰囲気のある建物でしたので…。

この建物は、元ではないかな…と思いますが…。

◎罰金チラシ(亀戸)
チラシを入れたら罰金だそうです…いつ、どうやって徴収するのかな?…それに字が小さい。

◎貫禄の有るアパート(入谷)
年季の入ったアパートにパラボラアンテナ…すだれも素敵です。

◎ダメ看板
門の下、地面すれすれに付いてました…犬や猫に読んで貰いたいのかな?

◎忍者青影(台東区)26.11.07更新
鶯谷から寛永寺橋を渡って谷中方面に向かっていて発見…小さな忍者に見えたのです。
◎鳩看板(台東区)
投げ込み寺の浄閑寺付近を徘徊していて発見。ハトをぶつ人が読んでくれればよいのですけどね。

◎根岸の蔦屋敷
鶯谷から入谷方面へ行く途中の路地を徘徊していて偶然発見…いや感動でした。
廃屋かと思ったら住人の方が窓から見えて…本当に見えたのかな…。
結構有名みたいで何かの雑誌でも紹介されていました。
◎通報看板(髙尾)
文言が大仰なのと、通報のチャートが凄い。武蔵御陵へ行く途中に発見。

◎入谷の建物(入谷)26.11.06更新
玄関の上の模様が秀逸…工務店の看板が有りますが、アパートみたいな玄関…住んでみたい。

◎犬のひとり歩き(下落合)
この言葉が気に入りました。

◎入谷の酒屋さん(入谷)
以前定宿にしていたビジネスホテルの真ん前に有る酒屋さん…迫力です。

◎犬糞看板(文京区)
胸突坂の近くを徘徊していて発見…犬の糞を投げ込む人がいるのか…と驚きましたが、某宗教団体の建物と分かってやや納得しました。
